学校って何だろう―教育の社会学入門
そういう恵まれた立場にあると考えたときに、日本の中学生が学ぶべきことは、もっとたくさんあるのではないでしょうか。自分に何ができるのか。学校という世界をどのように
問題はもはや、ある人が自分で使用しないものを他人にあたえるべきかどうかということではなく、自分自身の生存に絶対に必要な食料を隣人にあたえるべきかどうか、というこ
国会中継を眺めていたらハローワークの話題に。 #→は僕の突っ込み。 野党某議員:市中の優秀で失業している人材を活用しろ →だったらてめぇで起業でも何でもして雇っ
リーマンショックで株価が下がって、困っている人と、貸し渋りで困っている中小企業がTVで放送されている。で、貯蓄から投資へって政策をした小泉改革のせいだとか相変わ
社会生活をするには、さまざまな約束を守ったほうが人に迷惑をかけず、すべてなめらかにゆくわけですが、ただそれだけのことにすぎません。(P.81)
この大道は、どこへ通じているのだろう?その道の果てに、人々が何を目にするのか、それは誰にも分からなかった。(P.18)
自分よりも勤務条件のきびしい妻の勤めにたいする理解も欠けていた。そう(離婚)ならなかったのは彼女の忍耐のおかげである。(P.249)
先生をお迎えなのら。コナミスポーツ前。前日あんだけ呑んで朝から水泳するのらか。宇宙は体力がいるのらな。すごいのら。 うちで関西風うなぎを召し上がっていただくのら
人民たちが首長を作ったのは、自分たちを隷属させるためではなくて、自分たちの自由を守るためであった(P.106)
CAMUIロケットの教授が安城に来たのら。センターで講演してもらったのら。内容が情け容赦ないのら。 おおむね好評で終わったのら。先生との約束で一時禁酒解禁なのら
あれぇ、北杜夫ってこんな作風だっけ。と、一度読んだことがあるくせにちょっと驚いてしまう。とにかく暗い。で、なんだか卑屈。いや、ダメって言う意味じゃなくって、そう