学校って何だろう―教育の社会学入門
そういう恵まれた立場にあると考えたときに、日本の中学生が学ぶべきことは、もっとたくさんあるのではないでしょうか。自分に何ができるのか。学校という世界をどのように
話しとしては大分前の話しなんだけど。 堀内公園隣接駅である碧海堀内駅の存続問題がいろいろ騒がれていた。要は乗降者が少ないので、駅を閉めてしまおうという話しだ。ま
うちの近所の歩道と車道の境界に作られた植え込みが突如として切り刻まれ始めた。 といっても、いたずらではなく、正規の業者による正規の作業。結構きれいに整備されつづ
かの白洲次郎のエッセイ集である「プリンシプルのない日本」に出てきた一節である。 最近、組織内外の大小の選挙にかかわることが増えてきたが、この言葉はまさにそのとお
今朝、下の子を送った帰りに、保育園の先生から「これお願いします」と書類を渡された。 んで、こいつを見ると、某大学の臨床心理学のM2の子のリサーチというわけなんだ
ついに、うちの近所のそばの再開発も大詰め。 再開発のシンボルのうちの一つ、大型ショッピングモールがついに建築が終わった模様。後は内装やら、バイトの教育やらという
最近、日本各地でサイエンスカフェって代物が流行っている。これ自体は全然いいことだと思うんだけど、運営者の愚痴で「どうしても、(海外で知られているようなトークスタ
最近、わくわくセンターに座っていて思う。 というのは、心神系の障害のネタに全く動じない自分がいる、という事実。というか、あらゆるその手のハンディキャップドに対し
今日から、家内も子どもたちもちゃんと夏休み。で、怠惰な朝だったわけだが、朝食までのつなぎってことで、新穂高ロープウエーで買ってきた、コケモモジュースとカルピスと
最近、上の子とよく自転車で出掛ける。で、当然同じように、子連れで自転車に出掛ける家族なんかとすれ違いながら、ふと思ったことがある。 うちは、前を子供が走って、後
奥飛騨温泉郷なるところまで旅行に行って、帰ってきて、激しく再開発をしているうちの近所を見比べて、財源的に自立した地域コミュニティというのは難しいなぁと思った。