学校って何だろう―教育の社会学入門
そういう恵まれた立場にあると考えたときに、日本の中学生が学ぶべきことは、もっとたくさんあるのではないでしょうか。自分に何ができるのか。学校という世界をどのように
ソーシャルキャピタルに関心のある方には、「買い」の一冊です。 大学等の最先端で研究されている方には常識的な内容かもしれませんが、市民活動や企業活動の中でソーシャ
私のビジネス上のフィロソフィーである反消費者主義をもとに、既存の具体的な企業戦略を書き換え、さらに進展させた手法をメモやエッセイで残したものです。2003~20
今自分が経営している会社の名前が、ソーシャルキャピタルインテグレーション。ソーシャルキャピタルをインテグレーションするって名前。ソーシャルキャピタルってのは昨今
先の穴あきブロックの先生の本業から出た、ワークショップQ&A。ワークショップなどの手法を駆使した合意形成の日本のパイオニアだけあって、ちょっと前のQ&Aなんだけ
換言すれば、さとることを、さとったような態度でいることを、社会に強要されて生きてきた世代、ということができるかもしれません(P.230)
結構資料等々費やしたのですが、榎本武明という人物は奥深いです。もう少し時間と文章と構成を組み立てないと、この人物と北海道の開拓を語るのは難しいなぁと。ただ、ほか
なんというか、思ったより面白くなかったです。 タイトルどおりですし、その指摘も正しいですし、その対処も悪くないと思います。でも、もう一歩本質的ななにかに踏み込ん
自分の講演録を紹介するのも変な感じですが、スライド集に見えますが、基本話していることがそのまんまの内容です。 僕が手掛ける地域活性化―地域ブランドだったり地域情
知ってる人がたくさん登場。書いている人もネット越しでは知人。一応、日本SOHO大賞受賞者ですしね。はい。こういうタイトルの本を読んで知っている人がゼロだと問題な
ええ、わりとえらい合意形成の先生がライフワークにしている、穴あきブロックの収集。といってもリアルに収集するんじゃなくて、風景の一部として写真に収め続けているもの