スキー

夜、一人で残って仕事をしている時、よくGYAOの番組を見ながら書類を整理したりしてるのだが、昔、 SIAの合宿でお世話になったことがある高橋美三男プロが出ているビデオを発見し、 思わず見てしまった。
 今シーズンはまだ一回もゲレンデにでていないのだけど、学生時代の4年間は長野県の小海RE-EX(しかし、ひでぇWEBだな・・・) というスキー場のスキースクールで冬の間を過ごした。ちょうど、バブル全盛の頃で、「私をスキーに連れてって」 が大ブレイクし、東京の学生たちはこぞって苗場だ、志賀高原だと深夜バスに揺られてスキー場に繰り出していた時代。 秋から冬にかけては神田のスキー街のショップでアルバイトをし、 12月からは 山に入るのだ。考えてみるとあの頃が今のボクの原点となっているような気がしている。

 当時、スキー場を運営していた会社が松原湖高原開発という第3セクターで、地元小海町と川鉄商事が出資していた。 あの頃の地域おこしの典型例で、いわゆるスキー、ゴルフ、ホテルの3点セット。結局はバブルが崩壊し、そしてあれから20年近くが経過して、 絶対的なブランドとして君臨していたいわゆるプリンス系のスキーリゾートでさえ、今や淘汰の波にされされていることを思えば、 地域起こしの方法としてはあまりにも安易だったと言わざるを得ないのかもしれない。
 ただ、それまで自分に、大学を卒業して何を職業とすべきかを考えても、「北海道」に帰るという漠然としたもの以外に「地域」 なんてキーワードはなかったし、選択の基準に「会社名」とか「業種」そのものがあるくらいで、 自分が仕事を通じてどう世の中と関わりたいのかなんて視点はゼンゼンなかった。少なくとも冬の4ヶ月だけだが、4年間、 小海という町で暮らせたことが、いわゆる都市ではない、「地域」の暮らしの楽しさ、可能性、充実感みたいなものをボク自身に目覚めさせた。
奥村治プロ 勝手にスクールのWEBから写真借りました そして、ボクが今こうして起業しているのは、その時のスキースクール校長、奥村治氏の影響によるところが大なのだ。 仕事に対する考え方、自分自身の「夢」を実現していくステップ、上手なサボリ?方、笑いのセンス、 人前でのパフォーマンスの仕方。 思えばすべてを彼に鍛えられたと言ってもいいかもしれない。
 もちろん、当時本当にいい仲間たちに出会えたことも大きかった。考えてみると当時のスキースクールの仲間たちの多くは今、起業していたり、 自分の店をもったりしているから、やはり、彼の影響はあの冬を一緒に過ごした者たちにとって大きかったのだろう。

 そもそものきっかけは先に書いたように時代の流行に多少乗っかって、神田のスキー街で始めたアルバイトだったのだが、そこから、 自分自身が師と思える人と出会い、自分自身が暮らすべく環境を見つけることが出来たのだから、 今後の人生の指針みたいなものを大学の中で見つけることが出来なかったボクにとっては、本当にラッキーだったのかなと今改めて考えている。 今週の土曜日はなんとか半日くらいは時間が作れそうだから、キャンモアスキー場にでもでかけることにしよう。

前へ

あさひかわ雪あかり

次へ

車椅子ラグビーの合同練習と交流試合