学校って何だろう―教育の社会学入門
そういう恵まれた立場にあると考えたときに、日本の中学生が学ぶべきことは、もっとたくさんあるのではないでしょうか。自分に何ができるのか。学校という世界をどのように
わくわくセンターによく来るひげおじさんと会話。何でもご子息が知的障害者向けのお仕事に就くとか。障害者の就労のサポートらしい。その中で、身体については一定のサポー
を、開催しました。いろいろありましたが、無事終了しました。皆さんありがとうございました。 当日と前後の記録。 10月6日。子供の運動会でたちっぱなしで厳しい午前
「〇〇城を作ったのは誰?」 「〇〇(武将の名前)」 「ざんねんでしたー。大工さんたちですー」 という、会話を子供の頃したことはないだろうか。僕はその口でした。
今日は講師をしたのら。相手の年齢層は高いのら。起業ネタなのら。 まぁ、こういう講師をすることもあるのら。 あーあ、早く帰りたいのら。
岩見沢に行ったのら。 重たいものを積み重ねたのら。 ご褒美はお蕎麦とビールだったのら。 美味しかったのら。 こんなんで明日の講演大丈夫のらか?
出張しているのに、引きこもりなのら。文章とPPTをひたすらいじっているだけなのら。 夜は、親分の敏腕秘書と二人で飲みに行ったのら。食いすぎなのら。 なんか、今回
事務所に変な客がきたのら。 そんなオカルトに用はないのら。キリスト様に仏様と神様を実装するようないんちきくさい宗教に科学者は用はないのら。勝手に研究してくれなの
起きたのら。公民館長と今日も遊ぶのら。本屋の喫茶店で話しこむのら。次に普通の喫茶店で話しこむのら。あとは、かえって洗濯するのら。着るもの無いのら。
美深から一気に深川に移動なのら。別に漢字しりとりではないのら。 時間も余ったし、住んだ土地を逆にしていくと美深→旭川→深川→当麻→幌加内となるのら。旭川はいつも
榎本武揚に興味を持って、いろいろ調べているときに買った本。歴史小説を書きなれている著者なので、そつなく仕上がっている感じがする。