セミナー情報
	
今やインターネット界の巨人ともいうべき存在であるGoogle。この会社の存在がなければ今の私たちの生活も昔ながらのやり方とさほど変わらないままだったのかもしれませんね。現在、人は常にスマートフォンと呼ばれるコンピュータを持ち歩き、地方で暮らしていても都会と同じだけの情報を得、また、日常生活やビジネスに係るさまざまなことを、インターネット経由のサービスによって解決しながら暮らしています。Googleというと、あまりICTに詳しくない人でも「インターネットの検索の会社」というイメージは持っていると思いますが、実際は毎日持ち歩いているスマホのプログラムはGoogleが開発したプログラムで動いているわけだし、その他にも地図やカレンダー、写真アルバムなどもGoogleのサービスを利用しているのです。
資本主義社会に暮らす私たちにとって、民間企業のサービスを消費しながら暮らすということは、自らの生活の質を保つためにはもはや当たり前のことです。ただ、未だかつて、生活の多くの部分を民間企業一社が提供するサービスに頼って暮らしていたという時代も過去に例はないはずです。しかもGoogleは「情報」という私たちが安心して生活する上で非常に重要な要素をほぼ独占的に取り扱っている事になります。
Googleが提供するさまざまな便利なサービスを有効に活用しつつも、Googleという会社とそのサービス提供の仕組みをよく知ることで、漠然とした不安を感じながらではなく、安心して(割りきって?)サービスを利用することができるように、Googleとの正しいお付き合いの仕方を今回のセミナーでは考えてみましょう。
※お食事をご用意する都合で開催日前日の12:00までにお申込みください。
| 日 時 | 
				 
					2014年7月17日(木) 12:00〜13:30  | 
		
|---|---|
| 場 所 | 
				 
					「ビストロカフェ ポ・プーレ」 大きな地図で見る 
  | 
		
| ランチ | 『ポ・プーレ セミナー特別ランチ』 | 
| 定 員 | 先着25名様(事前お申込み) | 
| 
				 | 
			
				 
					1,500円  ※Visa、Masterカードでのお支払いも可能です。  | 
		|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
				 | 
			
				 
 
  | 
			
				 
  | 
		||||||||
		
1966年 札幌生まれ
1992年法政大学文学部英文学科卒。北海道へのUターンを企て、当時バブルの栄華を極めた北海道シムカップ村のアルファリゾート・トマムに就職。その後、建設会社、会計事務所勤務、Webプロダクションを経て、2001年2月現法人を設立し、現在に至る。建設機械マニア。パグ犬好き。