地方のWeb系SEとPGの大失業時代がやってくる。

おととしくらいから、IT企業系のお客様などにはその予想を言っていたんだけど、富士通のリストラなど思ったより早く現実になりつつあります。
私がどういう考え方でそういう時代が来ると予測していたのかを紹介します。

○こうなってしまった三つの要因

1.Webアプリケーションのレイヤーとしてのソーシャルメディアの台頭

純粋に日本であればFaceBookとツイッターの台頭です。これに関しては、mixiが勝つとか、GREEがどうなるとか、地域SNSが生き残るかとか、という視点で多くの専門家が論じています。でも、僕は少し違う視点で見ていて、これによって、少なくとも大半のインターネットユーザーは、いちいちホームページに行くという行為をしなくて、自分が選んだコミュニケーションツールからスタートするようになったということです。で、挙句にその世界の外側にはほとんど行かなくなるということです。そこが、ポータルサイトと異なる恐ろしいところであります。

2.ソーシャルメディアの台頭とAPIの充実、XML文化の浸透。

で、ユーザーがそうなってくるのとあわせて、ソーシャルメディア側もユーザーをちんけに囲い込むのではなくて、自分のプラットフォームの機能をAPI経由でどんどん提供します。しかも、かなり自由度が高いわけです。アフィリエイとプログラムをチマチマ提供するなんてレベルではなく、もう、そういうAPIを組み合わせたらほとんど好きなホームページが出来上がるわけです。おまけにタダ。しかも、APIを使うと、それぞれのソーシャルメディアに勝手にいろいろなフィードバックが行って、つながりを生んでくれるわけです。

3.システムのクラウド化

さらには、そういうソーシャルメディアが高度にクラウド化していて、世界中から安定して利用できるようになっていて、改めて自社サーバーを持つ意味がどんどんなくなっている。

こうなってくると、限りなくコードを書くというお仕事やコードを設計するお仕事は皆無になっていく。特に、サーバー管理のためや、Webをつくる特にサーバーサイドのスクリプトやAjaxのスクリプトを一から設計して書くなどというお仕事はほぼ消滅する。そういうものを書きたければ、ソーシャルなアプリケーションレベル以上のものをAPI等で提供する会社に入るしかない。
で、そういうコーディングで飯を食ってきたのが地域の弱小Web系ソフト会社。もろに、その辺の食い扶持が失われているのだ。公共事業ぐらい残るかなぁと思ってはいたが、武雄市が中心になって、その辺情け容赦なく事例を作り始めているので、究極的には公共事業的なコード書きも消えていくということです。
くわえて、彼らの最後の砦ともいえるサーバーのお守りですら、クラウド化のトレンドの中でかなり怪しくなりつつあるわけです。
このトレンドは確実に変わらないので、この失業の勢いは止まらないと思います。


○最後に残る市場

まず、地方の弱小ソフト会社どうやって生きていけばよいのか、というのは、二つの手段しかないと思います。
一つに、それなりのデータセンターもどきなものを持っているのであれば、クラウドの一部になることを考えるということです。純粋に場所貸しです。どっかの軍門にさっさと下ったふりをして、そこの管理ツールを数台に好きにインストールさせて、監視用の人間だけいればよくなります。最低限の雇用とそこそこの収入で飯が食えるという構図です。
もう一つは、いくらAPIが開放されたり場所がタダ同然になっても、ICTをどう活用してビジネスを構成するかまではタダではできません。ですので究極的にはコンサル+APIをちょっと触れるという感じの業務は確実に残ります。なので、事実上、プランニングやコンサルの会社に入れ替えて、会社を存続させるという形になります。

会社の生き残り方は、これでいいとして、失業が予想されるSEとかPGはどうすりゃいいのという話です。


○ジョブズの贈り物

基本的には、これまた二つです。
一つは、狭き門を覚悟して、そういうソーシャルメディアの元締め会社に入社する。シンプルです。
もう一つは、大学や研究機関に張り付くコーディングのお仕事をする。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、新しいことを研究する研究機関にとってはパッケージのAPIだけでできるような研究はほとんどないので、そこで研究とセットのコーディングという仕事が残ってます。
そうじゃなければ、企画会社に変わったその会社で生き残れるコンサルになるか、クラウドの一部を引き受ける会社のシステム土建屋になるかというクラスチェンジです。
ただ、この二年で急速に伸びたスマホアプリ市場というのがあります。最近のiPhoneブームなんかはありがたい話です。実は、このアプリのプログラミングはまだ伸張の余地がありそうです。この部分のコーディングの仕事で食いつなぐか、という未知数なコーディングのお仕事があります。
ここいらで生き残れなかったらどうするか?個人的にはそうまでしてしがみつかなくてもいい気がしますが、実はCOBOLを勉強しなおしてCOBOLできますって言うと就職できそうな感じの会社はちらほらあります。


どっちにしても、この国策なのかブームなのかわかりませんが作りすぎたPGやらSEという人種が路頭に迷ったときの次の社会の形作るためのアイディアはどなたかお持ちなんでしょうかね。
さて、何をいまさら、というかもしれませんが、悪い予言なんて当たったって良いことないし、言った時点で嫌われて、当たった時点でまた嫌われるという不幸な代物でしかないわけです。とはいえ、ICTのトレンドという意味ではトレンドなので、知っておいたほうがいいかなと。