見果てぬ夢―平安京を生きた巨人たち

歴史とは既にあるものでなく、それを記述する、あるいは認識するものによって、つくられていくものです。(P.74、平清盛)

平家物語をおもうと、本当にそう思います。余談ですがうちの家紋は清盛公と一緒でございます。まぁ、何か繋がっているということは無いかと思いますけど。
平安京の偉人たちから4人を選んで、それにまつわる名所旧跡の写真を交えての取材とそれに関する講演録のセット。まぁ、さすがにJR東海関連会社編著だけのことはあります。京都に行きたくなります。
平安までは公家文化なので、和歌等好きな人にはいいですけど、そうでない人にはやや退屈かも。平安文学やそういうことへの入門として読むにはややハードルが高いかもしれません。
とりあえず、ご一読を進めておきます。

友情というのはもともと中国から入ってきた概念で、不幸なときにも、そばを離れないでいてくれるのを友というんですね。(P.54、在原業平)

今様狂いの後白河だったから、政治は適当にやりながら、あの荒波を乗り越えることができたのです。(P.135、後白河院)

「芸は身を助ける」を地で行ったがゆえに生きながらえたとも言えます。(P.152、後白河院)

自分の和歌を削ってでも優れた歌集を作る―それは、和歌という宮廷文化をになう、実に王者らしい姿ではなかったか。(P.168、後鳥羽院)