今、親をやってる僕らはどうしたらいいんでしょうね。

いじめ報道を見ながらぼけーっと思っているわけだけど、いじめ自体は社会構造上の何かの表れなので、速攻で日本全土から消えてなくなる現象ではないとは思います。当然、だからと言って、論じなくていいとか、放っていいとか思っているわけではありません。一歩づつでも、解決に向けて対策を立てて前進しなければいけないことではあります。
でもね、いま自分の子供が学校通っていて、いつ何時、被害者になるかも加害者になるかもわからん状況にあって、「私ら親はどうすりゃいいの」って感じになるのも分からんでもない。むしろ、そういう危機感のない親はすでにどうかと思うし、ある親だからと言って学校へのクレーマーになってもしょうがないし。具体的解決をつくるしかないわけです。

多分、ベースになる発想は、「自分は変えることができても、他人は変えることができない」ってことであると思う。
まずは、長期的に見ていじめの無い社会をつくるには、「我身を律する」「人のために働く」という一見厳しい生き方をすべての大人が自分に課すしかないんだと思う。されども、その二つを明るく元気に生き生きとやる。この辺の講演のメモやらこの辺の書籍をチェック頂ければって感じです。
でも、そんなので社会全部が変わるのは、きっとかなり先だから世の親御さんは悩むわけで。
まず親御さんが考える対策として、ありがちなのが、「いじめに負けない強い子にする」や「いじめが起こるような場面を避けることを教える」という考え。実は、これは初めの原則の「他人を変えることができない」ということに反しています。我が子とはいえ自分ではないのです。多分、その鍛え方や逃げ方が子供を追い詰めることになりかねません。変えるのは自分でなくてはいけません。

僕の経験は高が知れますが、やっぱり、まず一番大事なのは、親は子どもを信じてあげること。これに尽きるんだと思います。行きたくないって言えば学校なんか行かなくて良いんです。あとは、日頃から子ども価値観をちゃんと聞いてあげて、しかもその価値観を尊重して、子どもが些細なことでも話せるだけの信頼関係を築くことなんだと思います。こっちに関してはいろんな識者が色々言っているので今さらかなと思います。
そして、子どもにとっての絶対的な安全シェルターであること。そうでなくては本当に怖いことは言えないと子どもが思ってしまいます。絶対的安全シェルターであるというのは結構大変で、それは親自身がよっぽどロバストで頑丈であることが重要です。マッチョになれってことではなくて、社会的位置づけとしてそういう状態でなければいけないということです。
「社会的にロバストである」とは、どういうことなんだろうと思うと個人的には以下だと思っています。

・地域社会で不可欠に頼られていること

・多くの人のネットワークの中で好かれていること

・地域社会で人間関係の貸しが多いこと

多分こういう人の子どもは、いじめられても、一時的に不登校にするなどの措置はいるかもしれませんが、親が絶対的にその子のことを守って上げられると思います。では、この状態ってどうやったら親は作れるの、という話だと思います。


不可欠に頼られるためには、自分にしかできないことを持つことです。裏を返せば
・不断の自己研鑽
につきます。

多くの人のネットワークで好かれるためには、
・みんなのために積極的に働くこと
につきます。

地域社会での人間関係で貸しをつくるためには
・多少のことがあっても、常に相手を許すこと
につきます。

この三つは、大変かもしれませんが、親が自分自身でできることです。他人を変えることをする必要もありません。その上で、子供社会を温かく見守りつつ、何かあれば、絶対的強さでその子を守ってあげることが大事です。極論すれば、いじめが発生するような学校であれば、行かなくて良いよってスタンスでも構わないはずです。

緊急避難的には、子どもにとっての最強の逃げ先になるのが親の務めで、誰が悪いとか彼が悪いとか責任のおっつけあっても一向に解決しないものだと思っています。ましてや、逃げ先であることを拒否するようなこともいけません。書いておきながら自分ができているかどうかは心もとないですが、目先の自分の子どもを守る手段としてはこれぐらいしか無いのが現実だと親の方が受け入れることが大切なのではないでしょうか。