科学による説明
いろんな場面で、科学による説明がなされているけど、 それってホントに適切なのかな?
いろんなTV番組で、なんか事件が起こるたびに、
ちょっと変わった殺人なら、心理学者が出てきて
心理学から説明するし、
毒ガスばらまけば、その道の化学や薬学の人が出てきて、
メチル基がどうのなんて解説するし、
地震や崖崩れが起これば、地質学者だのが出てきて、
プレートがどうの、地層がどうのなんて解説もする。
でも、彼らが本当に知りたいことを 説明してくれているんだろうか?
だいたい、多くの人が知りたいのは、
殺人者の心理ではなく、なぜ「かれ」が殺されたのかとか、
自分は大丈夫かどうかだろうし、
サリンがどんなメカニズムで生命を死に至らしめるかや、
どうやって作るかではなく、
なぜ地下鉄にサリンがばら撒かれたかであろうし、
具体的にどうすれば、自分の身が守れるかだろうし、
どんなメカニズムで直下型地震が起こるかではなく、
また、どんなメカニズムで崖崩れが起こるかではなく、
自分の住んでいるところは大丈夫かどうかであったり、
どこが安全かどうかであろう。
そんな事を説明するのにいちいち○○理論が云々、 というのはあんまり適切じゃない気がする。
確かに科学者の言い分としては、 そういう事がわからないと、彼らの知りたいことには 答えられないって所なんだろうけど。
なにがなんでも科学でっていう姿勢は考えものな気がする。