合理的って何だろう?
そういう時は合理的に考えよう。なんていうよね。
あと、世間でいわれている「合理化」なんていう言葉もある。
合理ってなんなんだろうね?
文字通りに理解すれば、
理に合う。(漢文風にレ点かなんか付けて)
だとおもう。
理って何だろう?理屈?
合理的な推論を積み重ねて行けば、正しい結果に行き着く。
とよく言うよね。だから、科学ってのは、
客観的なデータから、合理的な推論にのっとって
進めていくので、出てきた結果は正しいという。
けど、ほんと?
科学の推論が合理的かどうかを置いておいても、
どういう推論が合理的か分からないから、
もう一回同じ質問に帰ってくる。
合理的ってなに?
取り合えず、合理化って言葉は人減らしの事だよね。
組織を運営する上で必要ない人を首にする事でしょ。
じゃあ、合理的に考えるってのは、必要の無い事を
考えない事だよね?
でも、違うのかな?
たとえば、みんなでお酒を飲んだとき、お金を払うよね、
その時、ただ均等に割るのと食べた分で割るのって
どっちが合理的なんだろう?
払うのにかかる時間まで考えると、どっちとも単純には
言えなくなってくる。このとき時間を考えるのが
必要かどうかはどうやって決めるんだろう?
科学は沢山新しいことを考え出してるよね。 新しい事を考え出した人はやっぱり合理的じゃないと思う。 だって、必要かどうかは、今までやってみた範囲でしか 判断できないんだから。新しい事って今までやった事 無い事だからでしょ。
でも、古いことにしがみつくのは合理的じゃないってよく言う。 そうすると、今までの私の話は違うってことになる。 そうするとまた考えることになる。
合理的ってなに?