遊びルール、ゲームのルール
たまには雑感を
最近のゲームを見ていると、遊びかたが限定されている気がする。
「なにを寝ぼけた事を」と言われそうであるが、
むかしのTVゲームはもっと遊びかたに自由度があったように思う。
言い換えれば製作者が思いも寄らない遊び方がいくらでも可能に
作られていたように思う。
そこからユーザーはいろんな遊びかたを開拓した。
そういう意味では、昔のゲームの方が一人遊びのものとはいえ
より多くのコミュニケーションを必要とした。
そのルールの元で遊ぶのには、一人では意味を持たない事が多いからだ。
たいていは、友人なり何なりの他人の承認が必要不可欠だろう。
そういう一定の集団の中で意味を持ってはじめてルールとなる。
そういった、同じ道具による新しい遊びの開拓は、 今のゲームにどこまで可能だろうか?
ほぼ完全に形式から内容まで出来上がった、数々のゲーム群。
ムービーとしてみても、ゲームとしても、買ってそのまま
すぐに遊べて、簡単にその世界に没頭できる。
確かに秀逸な作品群だ。
しかし、それは子供が楽しむ遊びといえるのだろうか?
数々のルールの完成された、全てが製作者の予定調和の中に
織り込まれた、TVゲーム。
いや、恐らくはTVゲームに限らないのだろう。
ほぼすべての日常が、遊ぶ彼らの側にルールの創造や選択の余地など無い。
自分で何もしない子供たちというが、彼らの遊びには少なくとも
新たな創造の機会はほとんど無い。
生活のあらゆる段階で固定化され解釈の隙間一つないルールが
彼らを取り巻いている。
TVゲームも、ある意味で、残念な話しではあるが、
それの一助となってしまっている事は否めないのではないだろうか。