ゲームとアイヌ問題~ナコルルを通じて~
ゲームを単純に「おもちゃ」と考えていいものであろうか?
私のかんがえでは「否」だ。メッセージなり、面白さなりを
「伝えたい」製作者がいて、それを受け取り、感じ取る
ユーザーがいるのだから、その間を取り持つゲームは
立派なメディアだ。
メディアである以上、伝わるものに誤解はない方が
良いだろうし、誤ったことは伝わらない方が良いと思う。
それがゆえにTVの世界では、様々な問題を
引き起こしている。
最近減ったが、そういったものの一つに民族問題の扱いがある。TVで、多くの民族が誤った価値観と固定観念で伝えられ
続けたのは明らかな事実だ。
これはメディアとしてはあまりよくない傾向だとおもう。
そして今、TVゲームも同じ轍を踏もうとしているようだ。
一つ
興味深い指摘がWeb上で見られる。(1997時点。現在はサイト閉鎖のため見られない。)
この趣旨を見ると、いろいろな意見を持つ方もいるだろう。
個人的にはチュプチセコルさんの意見には賛成だ。
多くの方が、この問題に無頓着だし、
アイヌ問題を多少知ってる方でも、アイヌに対する理解は?
という方が多い気がする。(私だってたかが知れるとは思う)
ナコルルはそんな中で、数少ないポジティブイメージな キャラである。だからこそ、ほんの少しの修正で済むことは、 修正して欲しいのである。(行き過ぎたネガティブイメージ のものは修正でなく止めてくれと思う) また、アイヌの方々も、「どうせ和人には分からん」と 沈黙せずにどんどん指摘して欲しいのである。 そうした言葉の交流が、TVゲームを、ある意味で TV以上の「大人のメディア」に育てることに なるのではないだろうか。
TVのように、今、ゲームの制作とユーザーの
乖離が始まってきている。乖離しきってしまっては、
この交流は期待できなくなる。
TVゲームをただのおもちゃ以上のものにするためにも、
今こそ、あらゆる立場の人が多くの言葉を交わすべきだと
思う。