神鳳を食べよう:茶鳥つくね汁
たまには少し手の込んだ雰囲気のあるものをつくる事にしてみる。
冷凍保存のなかから、高級な感じの神鳳を一部解凍する(多分乾燥体でいうところの5g程度)。

鳥のひき肉150gぐらいを買う。

余っている生姜を擦る。

これまた余っている、白菜をざく切りにする。

ねぎも斜め切りにする。

擦り生姜の中に、解凍したお茶を入れる。

それに鳥ひき肉、片栗粉、酒少々、塩コショウ少々でひたすら手で混ぜる。


干しシイタケを入れて、お湯を沸かす。

沸いたら、さっきのこねた奴をスプーンで、一口大にして適当にぶち込む。大体8玉ぐらいできる。

軽く沸いたら、きっておいた白菜とネギを入れて、出汁の素少々と、醤油とみりんを適当にいれひと煮立ちさせる。

んで、盛り付けて完了。

大体、2杯分ぐらいできる。汁の方は思ったよりお茶の味にはならない。むしろ、団子を食ったときにお茶の苦味と香りがほのかにする感じ。普通にうまい料理。成功。
ご協力:磯田園製茶
