帝ほうじを食べよう:高菜炒め

たまたま名古屋駅に買物に出たときに、地下街でのほうじ茶の香りに惹かれてしまったので、ちょっと、ほうじ茶の茶葉で料理が出来ないか挑戦してみることにする。
お茶セットの中に、見事に「帝ほうじ」とかいてあるほうじ茶がある。
帝ほうじラベル帝ほうじ茶葉

熱湯で戻してみることにするが、意外とグラム数以上にボリューム感がある。だいたい、煎茶だと30gを戻すのに1.5Lぐらいお湯を使うのだが、全量の半分ぐらいしか使わないで済んでしまう。残余は冷凍保存。
帝ほうじ茶葉の戻したもの

ほうじ茶のいい香りが家中蔓延。見事に戻る。戻し汁は子供の水筒のお茶になる。
まずは恒例のポン酢で食う。
帝ほうじポン酢

心なしか、上青柳より茎感は気にならない。焙じることで一度火が入る分、軟らかくなってるのかなとも思う。
前回のベジータさんコメントのアドバイスでは、揚げ物がよさげなんだけど、イマイチ踏ん切りがつかないので、中途半端に佃煮ではなく高菜炒めぐらいにしてみる事にする。結構量があるので半分ぐらいを使う。高菜を大体一掴みぐらい刻んで準備。
高菜を刻んだ

ごま油で茶葉を弱火でじっくり炒める。ほうじ茶の香りがまたしてくるので、その辺まで炒める。
帝ほうじ炒め

炒めたら、高菜を加えて火を強くする。唐辛子を入れて(といっても面倒くさいのでハウスの一味唐辛子を一振り)、日本酒を小さじ一杯、醤油を小さじ一杯入れてなんとなく、香ばしい感じの匂いになるのでその辺で終了。
帝ほうじ高菜炒め完成

上青柳の佃煮ほどではないけど、たまに火の通りが不完全な感じの茎が気になる。個人的にはご飯のお供には合格点。酒のつまみでもよろし。
それにしても、この茎の食感は、やっぱり力いっぱい揚げないと駄目か。料理にほうじ茶を使うのはありかも。結構この香ばしさは捨てがたい。

ご協力:磯田園製茶