世界の名著 2 大乗仏典

世界のあらゆるものは行為から生じたといわれる。しかも、行為は心をさしおいて別にありはしないからである。(P.529、認識と論理)

あー、どっかでこんな話聞いたぞ。僕たちの周りはみんな行為で満たされているってこと、で、さらに言えば、その行為をする心がけ一つで社会のありようも変わるってことだわな。そうそう。
世界の名著シリーズの2巻目。なんといっても、一環のバラモン、小乗仏教を受けての本。でも、読んでみると実に宗教らしくない。

仏教史は『般若経』の説く「空」をいかに理解するかの歴史であるといってよい。(P.36)

ってくらいあって、ひたすら空の概念をめぐる理詰めの議論ばかり。

文字をはなれて解脱を説いてはいけません。(P.148、維摩経、ことばで表せない解脱を説くことについて)

まぁ、どっちにせよ言葉でやり取りするしかないってことで言葉で議論するわけだけれど

すべてのものが空であるときにどうして君のことば(中略)だけが空でないと言えるのか。(中略)その空であるものによって、否定する事はできない。だから、「すべてのものは空である」という否定もありえない。(P.234、論争の超越)

などという、普通の自己参照のパラドックス見たいな話の解決なんかもあるし

或るものが或る場所にないとき、後者(或る場所)は、前者(或るもの)について空である(P.400、中正と両極端の弁別)

なんかは、そういや大学のときに習ったなぁと。でも、改めて読んでみて、やっぱり仏教ってのは経典ベースで考えたら異質の宗教なんだなぁと。