世界の名著 10 諸子百家

公儀を挙げて私怨を辟ぞく(P.80、墨子)
勝つべからざるは己れに在るも、勝つべきは敵にあり。(P.221、孫子)
乱君ありて乱国なく、治人ありて治法なし。(P.337、荀子)
人をしてこれを易すしとする所を行なわしめて、悪む所に離るなからしむ。(P.499、韓非子)

この時代の4つの代表的な思想の代表的著作を、荀子の研究者がまとめたもの。といっても、荀子に対して不公平に作っているわけではない。とにもかくにも、どの著作も読んでいると、はっと気づかされる内容も少なくない。上の4つはそれぞれ、今の自分がはっと思えたもの。
結構重たいシリーズではあるけれども、いい著作を上手くダイジェストして紹介しているのはさすが。出版社も、多少売れなくても、こういういいシリーズを作り続けないといかんよね。
必読ですな。

事に終始なくんば、多業を務むる事なかれ。(P.65、墨子)
天下に義あらば則ち生き、天下に義なければ則ち死す。(P.118、墨子)
其の力に頼る者は生き、其の力に頼らざる者は生きず。(P.136、墨子)
我も亦子を以て責むるに足ると成すなり(P.167、墨子)
神に治むる者は衆人は其の功を知らず、明に争う者は衆人これを知る(P.189、墨子)

両君に事うる者は容れられず。(P.275、荀子)
古の学者は己れの為にし、今の学者は人の為にす。(P.278、荀子)
君なる者は民の原なり。原清めば則ち流れも清み、原濁れば則ち流れも濁る。(P.338、荀子)
人の性は生まれながらにして利を好むにあり。(P.395、荀子)
人の善を為さんと欲する者は、性悪なるが為なり。(P.402、荀子)
聖人なる者も人の積みて至る所なり。(P.409、荀子)

夫れ事は密を以て成り、語は泄を以て敗る。(P.448、韓非子)
人を使うは、また佚する所に非ざるなり。(P.509、韓非子)