開発用

当センターは,多文化共生社会の実現に向け、多くの市民と外国人との交流の場,多文化を理解する場,言語学習の場等として設置され,以下の6つの団体で構成されています。

    旭川市総合政策部都市交流課

旭川と提携している海外4か国5都市と国内1都市の姉妹友好都市との親善交流事業のほか,市民と市内及び圏域に在住する外国人との多文化交流事業などに取り組んでいます。 

→リンク:旭川市総合政策部都市交流課

    旭川市国際交流委員会(AIC

旭川市民と市内及び圏域に在住する外国人との草の根レベルの多文化交流を推進するために1990年に設立された組織です。

    旭川・ブルーミントン・ノーマル姉妹都市委員会 事務局

旭川市と姉妹都市提携を結ぶアメリカ合衆国イリノイ州ブルーミントン・ノーマル市との交換留学生派遣・受入事業や中学生語学研修などを通して、姉妹都市交流の推進に取り組んでいます。→「旭川・ブルーミントン・ノーマル姉妹都市委員会」ページへリンク

    旭川日韓友好親善協会 事務局

旭川市と韓国との親善と友好を促進するため,姉妹都市である水原市との記念事業のほか,料理教室や文化教室を通して市民等に対し韓国文化の発信に取り組んでいます。

    旭川ハルビン友好協会 窓口

旭川市の友好都市中華人民共和国黒竜江省哈爾濱市との交流と文化理解を目的として活動しています。

    JICA旭川デスク

国際協力機構(JICA)の国際協力推進員のデスクがあります。世界の開発途上国を対象とした研修事業をはじめ、海外シニアボランティア・青年協力隊の募集、開発教育支援事業に係る出前講座を通して、道北における人材育成に取り組んでいます。

→「JICA旭川デスク」ページへリンク